愛犬との生活

わが家では三代目になる甲斐犬との生活が始まって5カ月。ただ夏の間に二カ月半ほどドッグスクールに入っていたので、まだ三カ月ほど。2015年に亡くなった初代のカイ(♀)、2021年に亡くなった二代目のクウ太郎(♂)、そして三代目になるのがアンナ(♀)。3年ぶりのワンコとの生活ははやり楽しい。今年の2月に生まれたアンナ。身体はもう大人のカラダに近くなっているけども、こころはまだまだ子犬。警戒心が強く出てきていて、きっといい番犬にもなってくれるだろう。
来年2月の誕生日を迎え一歳になるまではできるだけいっしょに時間を過ごしてあげようと思う。ただ、海外出張中には、長期間ドッグスクールに「再入学」して、わが家で甘やかされているので忘れかけている「しつけ」を思い出してもらおう。

三度目の甲斐犬

自分の年齢を考えると躊躇したのですが、三度目の甲斐犬を飼うことになりました。クウ太郎が亡くなって丸三年。人生で最後のワンコを迎えることに。

新しく来た子は今年の2月6日生まれの女の子。名前はブリーダーの方がつけていた「杏菜」という名前の音を引き継いで「アンナ」とすることに。出張アンナ!
久しぶりの子犬に家中がハチャメチャ状況。

わが家に来て一週間。4か月半というのに今日は一階と二階の昇り降りを見せてくれて驚いた。これ以外でも運動能力の高さには目を見張るものがある。
アンナが15歳生きるとすると、こちらは79歳から80歳になるあたり。彼女のためにも健康であること。ゆっくりでも一緒に散歩ができるような身体状態にあること。それがこれからの時間軸の中での目標の一つ。

とても素敵なワンコとの関係!

わが家のカイやクウ太郎はこんなことはできませんでした。このワンコとここまで素敵な関係を作り上げた飼い主さんには敬服します。
https://www.instagram.com/p/Ck0jGcaIsB2/

時間の流れ

一年ぶりにブログに返ってきました。昨年6月クウ太郎が亡くなりました。17歳と半年の命でした。最後の数年は動物病院通いが続き、担当していただいた先生にはとてもお世話になりました。人間ほどではないかもしれませんが、動物たちの介護もたいへんです。時間だけでなく、金銭的にも。クウ太郎の場合は、若いころはほんとうに自己中の奴で、言うことは聴かないし、触られるのも嫌い、なんどか噛みつかれたこともありました。
おじいちゃん犬になってから、特に身体の自由がきかなくなってからはとても丸くなりました。最後の一年は毎日のようにいっしょに出社、ぼくの部屋でよたよたと歩いたり、横になったりして老犬の時間を送ったものです。おしっこやうんちの対応もしばしば。
クウ太郎がいなくなって、わが家にはもうワンコはいなくなりました。2015年8月カイ(♀の甲斐犬)がなくなり、6年後の2021年6月にクウ太郎(♂甲斐犬)がなくなりました。甲斐犬愛護会に登録されている「黒犬犬舎」は一頭も作出することなく幕を閉じました。
また犬たちとの生活を始めたいという気持ちもありますが、自分の年齢を考えたとき、最後まできちんとめんどうを見てあげられない可能性があるので躊躇してしまいます。カイとクウ太郎の思い出をかみしめているだけで気持ちは一杯!新しいワンコが心の中に入ってきたら、かれらから反対の声が聞こえてきそうなので、もう飼わないかと思います。

L1000372.JPG
写真は晩年のクウ太郎。身体を支えることもできなくなり、クッションの上に身体を預けている様子。

老犬の試練

昨年11月の誕生日で我が家のクウ太郎も17歳。人の年齢とすると一体何歳になるのか?90歳代?それとも100歳前後?!
この1,2か月で足腰が急激に弱くなっていて、ほんの少し歩いただけで地面にへたばってしまう。そもそも立ち上がって足をしっかりと踏ん張ることさえもできなくなってきている。
老いる犬たちに待っている試練は、老いる人たちを待つ試練と同じだ。歯周病、認知症、嚥下、力が入らない足腰。寝たきりになってしまうと床ずれも起こる。
朝夕の食事を与えることも大ごとになってきている。ほんの1、2年前には威勢よく口にしていた食べ物も、ドライのドッグフードからいまでは消化器サポートの缶詰になり、注射器(シリンジ)を使って口の中奥にしぼりこんでやらないと身体に取り入れることもできなくなってきた。
毎週の病院通いも病を持つ老人と同じか。頻繁な薬や注射の接種が必要なのも同様だ。脱水症状が気づかないうちに進んでしまう。
父母の後は、クウ太郎が年をとることのたいへんさを教えてくれている。

クウ太郎と

クウ太郎と(2021年2月17日)

チェッキが大好きです。クウ太郎17歳と3か月。

16歳のおじいちゃん

20191117072114.JPG

愛犬クウ太郎が今週16歳の誕生日を迎えました。これまでさんざん苦労をかけてくれてありがとう!君のおかげで手に傷は受けるし、早朝の脱走劇で警察のお世話になるし、毎月の動物病院通いで時間とお金はかかるし、まあ、手のかかるワンコ。
君がいるから毎朝の散歩もあるわけで、すこしは僕の健康管理にも貢献してくれているかな。でも、家のなかでのウンチとおしっこはほどほどにしてくれよな。
君の仕事はこれからも長生きすること。それが一番重要な君の仕事だからね。

残り2ヶ月

2019年も11月に入り、残り2ヶ月弱。
そして来月の誕生日でボクも60歳の大台に乗ってしまいます。ああ、イヤだ、嫌だ!
自分のこともそうなんだけど、もっと気になっているのは、我が家のクウ太郎君。今月迎える誕生日で彼も16歳。人の年齢で言うともう80歳は越えているのではないかと思います。
この1年ほどでめっきり弱くなったのが足腰。家の階段を上がることができなくなってきて、特に「下り」がだめ。足の踏ん張りが効かず、どどどーと、転げ落ちてしまいそうになるため、抱き抱えて降りて行きます。

2015年8月16歳と半年で亡くなったカイ(♀甲斐犬)はボクが海外出張から帰ってくるのを待つかのように、帰国した翌日に月へと旅立って行ったのですが、カイが最後に見せてくれたのは命あるものすべてがたどる老化から旅立ちへの過程。今、同じようにクウ太郎(♂甲斐犬)が、老いていくことはどういうことかを、日々の生活の中で教えてくれていて、これまで以上にクウ太郎への気持ちが強くなっていくのを感じます。散歩に出かけ、無事ウンチをしてくれると、ほっとするなんてことも。老犬の介護はたいへん!

今年に入って、オーディオブックを聴く時間が増えています。
昨年、英語のオーディオブックのAudibleの会員になって以来、毎月英語の本のオーディオブックを一冊聴くようにしていますが、半年前からは日本語のオーディオブックを展開している、オトバンクのAudiobook.jpでもいろいろな本の朗読を購入しています。この1、2ヶ月で、『日本の思想』(丸山眞男)、『リークワンユー、世界を語る』、『知的生産の技術』(梅棹忠夫)、『夜と霧』(ヴィクトール・フランクル)、『ローソクの科学』(ファラデー)、『戦争と平和第一巻』(トルストイ)などなど。ボクは今のベストセラーよりも、古典的な本の方が好きなので、購入するのは岩波系の本が多くなってしまいますが、書店で平積みなっているような本もオーディオブックになっているので、audiobook.jpで、チェックしてみてください。
オトバンクの創業者の上田君には、かつて、「アイデア・エクスチェンジ」にも出てもらったことがありますし、今週も一緒にランチをしたりしていて、応援しています。

今年も残り2ヶ月。クウ太郎と一緒にがんばります。

8月15日は大切な日だ。

1945年のこの日、太平洋戦争が終わった日。15年戦争とも言われる負け戦。戦った人たちは決して愚かではなかったけど、戦いそのものは愚かな戦さだったと、今からみると、そう見えてしまう。どうしてあれだけの国力の差がある国々に立ち向かっていったのか、どのグループたちが開戦への道を突き進もうとしたのか、これからもずっと考えていかないといけないこと。
総計で310万人の日本人が命を落とし、アジアの国々でも多くの人たちが亡くなった。ぼくは宗教性のある靖国には行こうとは思っていないけども、戦争で亡くなった人たちへの気持ちは持っていると思っている。

8月6日の朝日新聞朝刊のインタビューに、千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会会長の津島雄二さん(元自民党代議士)が、宗教色なく、戦没者に限定せず、国のために尽くした記憶に残したい人を弔う場としの千鳥ヶ淵の将来像を描いていた。津島先生とはまったくひょんな事で、何度かお目にかかったことがあって、もうすぐ90歳になられようかというお年なのに、ぴんと背筋が伸びた姿勢で歩かれる様子を拝見して、それだけでも敬意を持ったのだけど、このインタビュー記事を読んでとてもバランスのとれた、また国際感覚あるご意見に共感した。(国際性というのは、先生が大蔵省に在籍していた頃のフランスでの勤務が大きく影響しているようだ)

津島先生のインタビュー記事の後は、翌日7日に、歴史学者の吉田裕先生(一橋大学名誉教授)が同じコーナーに登場されていた。吉田先生が書かれた『日本軍兵士』は昨年読んだ本の中でとても記憶に残っている本のひとつ。20万部売れたのはとても良かった。この本で知ったことの一つは日本兵士の多くが最後の1年の間に亡くなったこと、戦闘ではなく、栄養失調で亡くなった兵士が多いこと、日本政府は死亡の時期や原因などをきちんと公表していないこと。政府の隠蔽体質はまったく変わっていない。(日本のエリートたちは自らの失敗を指摘されることを恐る小心者たちが集まっているのか?)それとも調査能力も、調査しようという意志もないのか?
日本軍は「兵隊は世界一、将校は世界最低」(表現は違っていたかもしれませんが)というような言われ方をされていたと、どこかで読んだことがある。今の日本の組織にも言えることだろうか。

もうこの辺で止めよう。戦争のこと、今の日本社会があの戦争からどれだけのことを学んだのか、リーダー(エリート)たちはそう呼ばれるにふさわしい仕事を果たしているのか、リーダーは責任を取ってきたのか?まず自分のことをしっかりと振り返りたい。
最後に4年前のこの日、海外出張から帰ってきた翌日だった2015年のこの日、愛犬が月の世界に旅立っていった。二重の意味で8月15日は大切な日。

熱い8月、そして映画「スター誕生」

いつの間にか2019年も8月半ばになろうとしていますね。8月はたいせつな月。わが家の最初の♀の甲斐犬カイさんも、高知の父も、月の世界に旅立っていったのはこの月。
♂の甲斐犬クウ太郎は今年11月の誕生日で16歳。あんなに元気だったクウ太郎も、年と暑さには勝てません。(飼い主も同様!)
冷房を適度に使いながら、彼(彼の飼い主も含めて)の体調管理に気をつけるようにしています。

先月は2度アメリカに仕事で行ったのですが、2度目、ニューヨークからの帰国便の機内で、映画「スター誕生」を観ました。Lady Gagaが主演している映画で、彼女のことは名前くらいであまりよく知らなかったのですが、とてもいい映画で感動しました。
共演した男優であり監督でもあるブラッドリー・クーパーが素晴らしい!ちょっとカッコよすぎるよ。終盤、悲劇が起こるけども、それを乗り越えていくであろう主人公アリー(Lady Gaga)の歌もとてもよかった。
主題歌「Shallow」はお気に入りの歌になりました。
Shallow