愛南町外泊

TBSのドラマ『笑うマトリョーシカ』で主人公が育った場所として愛媛県愛南町の外泊が選ばれていた。原作者は神奈川県生まれ。どうして愛媛県愛南町(ここはぼくが小学校から高校までの時間を過ごした場所)に設定したのか?作家は松山で生活したことがあるとも聞いている。松山滞在中に、外泊の石垣の集落を訪れることがあったのだろうか。

愛南町に住む同級生にテレビドラマのことでLineのやりとりをしたら、実際に撮影が行われたそうで、同級生の知り合いが食事を撮影クルーに届けたとか。高岡早紀さんと水川あさみさんが愛南町に来てくれたなんて、うれしくなるね。

テレビで久しぶりに見た外泊の海と山は美しかった。30数年前、東京で生まれ育った友人家族といっしょに東京からフェリーに乗って四国に着き、それぞれのクルマでいっしょに高知と愛媛をめぐったことがあった。その時外泊の民宿に一泊したのだけど、地元の友人の情報では外泊の民宿の数も減っているそうだ。結局、きれいなところでも空港からの距離があるものだから(高知あるいは松山の空港からクルマを飛ばしたとしても3時間以上ゆうにかかる)、都会から来る人は少ないのだ。

愛南町の友人からのメールには、地元の人たちは外泊の海と山の美しさに気づいていないということだった。それはそうだろうな。「美人も三日で慣れる(飽きるだったかな?!)」というたとえに倣って言うと、美しい景色にも慣れてしまう。ぼくもそんな外泊の人たち(愛南町の人たち)の一人だった。コロナ前、東京に出てきている高校の同級生たちと会ったとき、「われわれが育ったところは美しかったんだね」という話になった。失ったわけではないけども、愛南町を離れて長くなってからようやく気づいたこと。それはわれわれだけでなく、地方出身者の多くに起こっていることだと思う。

前橋はおもしろいことになっている

先週末、あるサークルのみなさんといっしょに群馬県の前橋市を訪問。JINSの田中さんが前橋市中心エリアの再活性化のために古びたホテルを買い取り、大々的な改修工事を行った白井屋ホテルに一泊、その翌日アーツ前橋で12日まであった「ニューホライズン」展を観賞。地方都市の再活性プロジェクトの一部を拝見し、おもしろい体験となった。ホテルの周りには居酒屋や風俗店とおぼしきお店が多数あり、その多くは廃業となっていた。民間側でもっと前橋を盛り上げていこうとする努力を始めているとか。努力の継続と成功を期待しています。

大阪・京都

北九州出張から帰って東京に一泊。
今度は大阪、京都(22日水曜日、23日祝日)。大阪では江崎グリコさんを訪問。記念館を江崎会長にご案内いただく。そのあとは勉強会のみなさんとフォーラムを行い、夕食会。夜は大阪に泊まらず京都に移動。けさは起きてから京都市内をホテルの自転車で回り、午後は博物館で東福寺展を観る。コロナ前にはなんどか訪れていた東福寺。図録も買ってあるので、じっくりとお寺の歴史を勉強しておこう。

北九州訪問

11月ももう後半戦。
昨日の午後福岡に飛び、夜は東京から地元の北九州に帰った長年の友人と食事をした。かれに案内してもらって、初めて牡蠣小屋なるところで「たらふく」焼いた牡蠣を食べた。福岡にはなんども行っているけど初めての体験。
けさは博多駅から新幹線に乗って小倉までいき、北九州市役所のデジタル推進室を訪問した。市役所のすぐ近くには、松本清張記念館がある。長い間訪問してみたいと思っていたところだったので、この機会をとらえて訪問。「清張の前には清張はなく、清張の後にも清張は現れないだろう」と思う。彼の代表的な作品のいくつかを読み、彼の作品を基に作られた映画も観ている。清張の仕事はすごい。
小倉城のまわりにはあまり趣味がいいとは思えない建物がお城を威圧するように建てられていて、せっかくのお城=観光資源が、ないがしろにされているように見えるのが残念に思えた。どうしてもっとお城周辺の景観を大切にしなかったのか?

松山、出雲出張のこと。

なかなかブログを書く時間がとれていないなあと反省しています。インプットすることが多すぎて、アウトプットがまったく足りていない。
オーディオブック、読書、ツイッターなどで目に付いた情報のフォローなどを行っているだけで、時間が足りなくなっている。少々、情報ダイエットを始めないといけないと思っています。

今月に入って、大阪・京都、松山、そして出雲に出張(「しゅっちょう」であって、「でばり」じゃないよ!)
大阪・京都は6月28日から7月1日まで、松山は7月14日、15日、そして出雲は7月22日、23日。それぞれの場所で、再会や新しい出会いがあって、出かけて行ってよかったと思っています。松山はなんといっても小学校から高校まで愛媛県南宇和郡で育った僕にとって一番ちかい都市だったし、大学に通うようになってからも松山経由で南宇和に帰省することがしばしば。人生で一番お世話になった92才になられた先生を訪問することができたのはとてもよかったし、ビジネスでも、非常に大切な企業のお客様2社を訪問し、当社の資格をどのくらいの規模でお使いいただいているのか、お聴きすることができたのは幸運だった。

先週末の出雲出張もまたまたよかった。インストラクターの方々の勉強会にお呼びいただき、特別参加。昔々、出雲大社に行った記憶がありますが、あまりにも昔過ぎていつだったか記憶がないのですが、松江に地元の銀行に営業に行ったあとだったように思います。
各地でがんばっていらっしゃるITのインストラクターのみなさんの熱心なお話をお聴きすることができました。
出雲平野の風景がすてきでした。また空港に向かう前にお連れいただいたhttps://www.izumo-kankou.gr.jp/677がとてもきれいでした。日本海側の海もとても穏やかだったのが印象に残りました。

3泊の四国旅行

6月5日から松山、宿毛、檮原に泊まる3泊の四国旅行。初日の松山ではお取引いただいている地元の大学を訪問。お時間をいただいた先生方に感謝。その夜はぼくがもっともお世話になった先生とほか2名の南宇和高校関係者と夕食。88歳になられた先生がこれからもご健在であることをお祈りしています。翌日は松山から宇和島まで列車、宇和島からはレンタカーで母が待つ宿毛まで。7日朝、檮原の町長さんにお会いするため、宿毛から宇和島経由で檮原まで。檮原は山間部にある人口3500人の小さな町。高齢化が進む中、なにかお役に立てることがないかと思っています。8日朝は檮原のセラピーロードを地元のガイドさん(腰がピンと伸びた80歳!)に案内してもらって2時間ほど歩き、そのあと檮原から高知まで運転し空港でレンタカーを乗り捨て。空港に行く前にはずっと気になっていた高知市内の蔦屋書店をのぞいてみる。ここは書籍の販売だけでなく、多数の飲食関係のお店がはいっていて、市内で絶大の人気である「ひろめ市場」が観光客用だとしたら、ここは地元の若い人たちが集まるところという印象。今回は3泊したので余裕がある日程だった。毎回このくらい余裕がある四国訪問だとうれしいのだけど。

カモシカ、懐古園

ニホンカモシカのファンです。インスタグラムでも各地のカモシカファンの写真を見ながらひとり悦に入っています。浅間山周辺にもカモシカが出没しているとのことで、この週末は思い立って浅間山荘(かつての事件とは関係なし)の登山口から登山道をすこしだけ歩いてみたのですが、そう簡単にカモシカに会えるわけではなく、上から降りてきたマジに登山をやっている人たちに尋ねてみました。3組の登山者に聞いてみたところ、一組からは見かけたという声がありましたが、残りの人たちもカモシカは見かけなかったということでした。あとで山荘の方から聴いたところでは、カモシカを見かけたという若者たちは獣医大学でカモシカの生態を研究している人たちで、カモシカがどのへんにいるのかもよくわかっている人たちだとか。
でも今年はあきらめずに浅間山周辺を歩いてみようと思います。腰痛はありますが、無理のない程度でハイキングをするのは精神衛生上もいいですし、下手な写真撮影も楽しみの一つです。
カモシカに会えなかったので、小諸市内まで下りて行って懐古園の中を初めて歩きました。もう閉園の時間が近く、島崎藤村が教えていた小諸義塾の記念館のみを見学。明治時代の向学心の塊のような学校で当時の小諸の人たちの熱い気持ちに感動しました。島崎藤村の「夜明け前」を読んだのはもう30年くらい前のような気がしますが、せっかく小諸に行ったからには「千曲川のスケッチ」くらいは読まなくちゃ。と思ってアマゾンをチェックすると、キンドル版が無料でダウンロードできました。
「千曲川のスケッチ」を読んでまたカモシカを探しに小諸に出かけたいと思います。
3月も今日で終わり、明日からは4月!

小諸義塾記念館
→小諸義塾

今月の高知訪問

高知県大豊町大杉

先週木曜日の夜から土曜日まで高知に帰省していました。金曜日に高知西高校(1、2年生)、高知国際中学の生徒の皆さんに、これからのぼくの経験などについてお話をさせてもらいました。少しでも参考(あるいは反面教師?!)になれば幸いです。
前夜は、高知についてすぐですが、先生方と懇親会。今回一緒に来てもらった社員のNと一緒に先生方と楽しい時間を過ごしました。
これ以外にも、地元の放送局のTさんに高知ファイティングドッグ(四国アイランドリーグ所属の野球チーム)が練習している越知町まで案内されたり、帰るフライト前の時間で高知市の北にある大豊町で日本一大きい杉の木を見にいくなど、二日半の間で西(越知町、宿毛市)から北(大豊町)まで、県内を動き回りました。

来月はアメリカ人の知人を連れていくことになっています。(目的は母に会いにいくことですが)

写真は大豊町の杉。

久しぶりの八ッ場ダム

2018年の大みそか、久しぶりに八ッ場ダムの工事現場を見に行きました。草津温泉に行く前に立ち寄ったのですが、工事がどんどん進んでいることを確認しました。このダム工事をめぐる地元の方たちとの争い、このダムが本当に役に立つのかどうか、それはここでは考えません。最後にこのダムの工事現場に来てから、新しい道路はできているし、道の駅もできているし、あまりの変化に驚きました。工事の進捗具合やこのダムの果たす役割についての解説もときどきおこなっているようなので、また来て話を聞いてみようと思っています。いま見えている谷間の空間はすべて水没していきます。その時にも来てみようと思います。

DSC00369.JPG

八ッ場ダム工事現場

DSC00382.JPG

檮原訪問

母に会いに今年最後の高知帰省。宿毛からの帰り檮原町に一泊して昨晩高知から帰ってきましたが、人口3500人ほどのこの町にはなにか引き付けられるものがあります。ここは昨年7月に初めて訪れて以来、今回で2度目。高知県と愛媛県の県境にある町ですが、歴史、建築物(三嶋神社、隈研吾のいくつかの作品)、自然、あいさつのある地元の人たちなど、とても魅力的な場です。
「竜馬脱藩の道」をひとつの売りにしているのですが、歴史はこの町にとって単なる過去のできごとではなくて、現在、そして未来を切り開いていく精神的な足場になっているのではないかと想像します。隈研吾設計事務所によって昨年できあがった町の図書館で宮本常一の講演集を1時間ほど読んだのですが、とても楽しい時間でした。
一泊したあと(宿はこれまた隈研吾事務所による、「雲の上のホテル」アネックス。昨年は「雲の上のホテル」に泊まりましたが、ぼくはこのアネックスの方がこじんまりとしていて気に入りました)、四国カルストを見に天狗高原まで。「嵐が丘」のような風景のなかをすこし歩きました。昼すぎには飛行機の時間に間に合わせるために、クルマで2時間半ほどの高知空港に向かいましたが、ほんとうはあと1日か2日ほど、このあたりの自然の中をゆっくりと歩いたり、写真を撮ったりしかったです。

R0000749.JPG
三嶋神社で出会ったコーギー。リードなしでもちゃんと飼い主といっしょ。わが家のクウ太郎とは大違い。
そして四国カルスト。あるいは四国の「嵐が丘」?!

R0000763.JPG