青い森の国訪問と田沢湖巡り

 きのうから、青森、秋田訪問。今日の夕方に東京に帰ってきました。
 青い森の国は、きっと20年ぶりではないかと思います。当時、ラザールフレールにいて、僕にニューヨークに来て働かないかと誘ってくれたフィリピン人のビンス・ペレス(彼は、後に、フィリピンに帰って、資源省の大臣になるのですが)といっしょに、野辺地のほたて養殖業者を訪問したことがあります。
 青森空港から弘前まで、バスに乗っていったのですが、左右にリンゴ園が広がり、青森に来たことを実感しました。弘前にはほんの2時間しかいなかったので、お城も、弘前大学も見ることなく、長くお世話になっている、
JMTCの森さん(早い時期からのご愛顧、感謝申し上げます)をご訪問した後、すぐに青森経由で、八戸に。でも、ご訪問する前にあった20分程度で、奈良美智の犬の作品、「A to Z memorial dog」 を見ることができ、メチャクチャ、ハッピー!でした。この町には、また来てみたいです。桜の季節、この町は信じられないくらいの数の桜が咲き乱れるそうです。その頃、きっと、来ますよ。
 八戸では、
はちえきキャンバスソフトキャンパスをご訪問。日頃のご愛顧、ありがとうございます。特に、ソフトキャンパスの木村さんとは、長時間お話ができ、こちらも参考になるご意見をお聴きすることができました。感謝申し上げます。
 昨晩は八戸で一泊。駅ホームにあった幕で、伊調姉妹がこの町の出身だということを知りました。
 今朝、早く八戸を出て、秋田の田沢湖で、秋田市でこの前お会いしたアイネックスの鎌田社長、池田部長と待ち合わせて、田沢湖周辺をご案内いただきました。駆け足で回りましたが、秘湯、鶴の湯にも行き、密度の高い数時間になりました。鎌田社長、池田部長、ありがとうございました!

(写真は、左から、弘前駅前の郵便ポスト、奈良美智の作品、田沢湖で鎌田社長と、そして、八戸駅の中でみた伊調姉妹のメダルを祝う幕)

 Dscf1262_4Dscf1264_2Dscf1277
Dscf1314_3Dscf1284

「アイデアエクスチェンジ」に高千穂遙さん登場

お恥ずかしながら、今回、お会いするまで、高千穂遙さんの作品は読んだことがありませんでした。正確には、自転車本をのぞいて!「自転車で痩せた人」、「自転車三昧」、この2冊でのみ、高千穂さんのことを存じ上げていましたので、SF作家として、ものすごい方だという充分な認識を持たないまま、お会いしてしまったのです。(SF小説と、歴史小説という二つのジャンルは、僕が不得意な分野で、ほとんど作品を読んだことがありません)高千穂さんとの対談は、こちらまで。
「アイデアエクスチェンジ」

初めての小山、宇都宮

今日は比較的近場のお取り引き先を訪問。
栃木県小山市と、宇都宮市、どちらも駅に降りたのは初めて。
今回、お伺いしたのは以下の試験会場の皆様。関係各位の日頃のご支援に感謝申し上げます。
小山市では、
富士通オープンカレッジ
宇都宮では、フジスタッフマチスアカデミー、そして国際情報ビジネス専門学校
今日お会いさせていただいた皆様、とても楽しい時間をありがとうございました。

「観と経験と度胸」

20年ぶりでしょうか、ハーバードビジネススクールに、同じ頃留学していた、三品和広さんと再会。現在は、神戸大学大学院の教授になられています。如水会館の開放講座で、お話をされるということで、ご挨拶に伺いました。研究に基づいた経営論、おもしろかったです。「事業立地」の選択、誰に何を売るのか、その選択で、企業経営の盛衰の大部分がきまってしまうというお話には、まったく同意です。事業立地の選択、事業立地の見極め、そして新しい事業立地への転地。そのために、「経営戦略は、やはり観と経験と度胸だと思います。」(HPから)
神戸大学大学院HP

大阪訪問

 7月にあったオデッセイユニバーシティ以来の大阪市内訪問。
東京は、タクシーの運転手ができるほど、地理感覚はあるのですが、大阪は左も右もよくわからないので、今日ように、難波、新大阪、京橋、そして大阪駅と移動していると、JRや地下鉄の乗り方などが、すこしずつ頭に入ってきます。慣れない訪問先で、すこしずつ方向感覚が身に付いてくるのは、ちょっと楽しいです。
 今日ご訪問したのは、以下の会場。皆さん、いつも、お世話になっています。特に、CSネットパソコン教室の藤本ご夫妻には、お昼もごちそうになってしまい、ありがとうございました。今月25日にオープン予定の難波駅前のパソコンスクールのご成功をお祈りしています。

CSネットパソコン教室
トライデントコンピュータ専門学校
ナガセPCスクール京橋校
富士通FOM
エースタッフビジネススクール

 一番最後にお伺いした株式会社山善の100%子会社のエースタッフビジネススクールでは、本当にいいお話をお聞きしました。50歳をこえた主婦だった方が、MOSを取得していたために、希望する正社員の事務職として採用されたとか。そのような元気がでる話がいくつもあるということでした。いいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

秋田訪問

Dscf1248 Dscf1249_2

金曜日から一泊して秋田を訪問してきました。秋田は、丸の内起業塾の関係で、数回、空港のそばにある国際教養大学を訪問したことがありましたが、市内のお取引先を訪問したのは、今回が初めて。左の写真はアイネックストレーニングセンターの皆さん(鎌田社長、インストラクターの佐々木さん、ありがとうございました)、右の写真は秋田情報ビジネス専門学校の秋田美人のおふたり(廣嶋さんと佐藤さん)。そのほか、秋田経理情報専門学校、OAステーション秋田校にもお伺いしました。皆さん、ありがとうございました。
 そしてもちろん、国際教養大学も訪問してきました。以下、左の写真は新しく建てられた図書館の内部、それと学内のITを担当されている中国出身のウェイ先生。国際教養大学には、ビジネスプランの発表会の審査委員として、12月にも訪問予定です。

Dscf1240 Dscf1243
帰りには、大学の同窓で、秋田経済界で活躍しているS君と会って、お互いの近況報告。沈滞気味の秋田経済を、すこしでも元気づけるために頑張っているとのこと。お互い、熱中して、駅前のスタバで話しているうちに、飛行機の時間も近づいたので、空港まで車で送ってもらいました。
 秋田は日本でも有数の農業県。食料自給率も160%だそうです。オデッセイのオフィスのそば、有楽町の交通会館ビル内には、秋田県の特産物を売っているお店があって、ここのソフトクリームは我が家の好物品です。それから、秋田の墨石けんも、使ってますよ。

そんなこんなで、秋田県には縁があります。数日でもいいので、休みをとって秋田の自然の中を、歩いたり、自転車に乗ったりしたいです。秋田は、田沢湖、十和田湖、白神山地などなど、メチャクチャ、いいところがあるので、また絶対に行きます!
追記
秋田犬も忘れていませんよ。きっといつか、大館で行われている秋田犬の展覧会にも行きますから。

アイデアエクスチェンジに坂尾晃司さん登場

丸の内インターネットラジオ「アイデアエクスチェンジ」に、べリタスコンサルティング社長、坂尾晃司さん登場です。坂尾さんはリクルート出身で、現在は「企業経営や組織に関するコンサルティングを手がけ、100社以上のクライアントを持つ。人材活用、就職についての最新事情に最も明るい」方です。僕は昨年知り合ったのですが、ラグビー部出身、リクルートのモーレツ営業マンの側面と、東大法学部卒の知的な面を兼ね備えた、両刀使いです。お楽しみに。→アイデアエクスチェンジ

富山訪問

Photo Photo_2
数ヶ月ほど前より、全国のお取引先を毎週一度ほどのペースで訪問しています。今日は富山へ、日帰り訪問。
まず、富山で気に入ったのが、写真のオブジェです。北日本新聞のビルの前にありました。フランスのアーティスト、イブ・クラインが使ったブルーを思い出しました。どなたの作品か、お聞きする時間がなかったのが、残念です。
 富山にも、長年お世話になっているPCスクールがあります。今日は、時間の都合もあり、
富山OAスクールクレッセントパソコンスクールアルファデータパソコンスクール、それから数年前、ごいっしょに金沢の21世紀美術館を訪問した、浦山理事長の富山情報ビジネス専門学校を訪問させていただきました。皆さん、日頃のご愛顧、ありがとうございます。

 帰りの飛行機は、羽田周辺の天候不順のため、富山出発が30分以上遅れ、さらに羽田が混雑しているということで、新潟空港の上を30分ほど周回。結局、羽田到着は1時間ほど遅れました。先週、高松から帰ってくるときも、羽田エリアの雷雨で高松出発が30分以上遅れました。こんなときには、日本は狭いなと感じます。

Oa Photo_3

「資産家」の定義

小社で発行しているOdyssey Magazineでお世話になっている、扶桑社の平田さんの誕生日兼定年退職を祝うパーティが、某ホテルで。もともとフジテレビの社員の方なので、フジテレビ関係者も含め、多数の出席者。スピーチをされた方が、「これだけの人たちが集まり、平田さんはたいした『資産家』だ。人という大きな資産をこれだけお持ちになられているのだから」と。まったくの同感!

「きぼうのいえ」の山本さんとの写真

Photo

ネット配信している「アイディアエクスチェンジ」。東京のドヤ街、山谷にあるホスピス「きぼうのいえ」を始められた山本さんと、先月、番組収録したときの写真です。今年の出会いの中で、もっとも感謝している出会いのひとつになりました。ずっと前に、写真入りの記事をアップしようと、準備していたのですが、すっかり遅れてしまいました。