2度目の山形訪問!

初めて山形市を訪問したのは2009年春だったと記憶しています。前回は一泊しましたが、今日は日帰りで山形のお取引先を訪問してきました。

今日お会いした皆さん(山形大学生協さん、富士通FOMさん、エレクトロ・パソコンスクールさん、レッツコンピューター学院さん、今年から試験会場になっていただいている株式会社セラフィムさん)、ありがとうございました。特に、エレクトロの吉田さんには、1999年2月から会場としておつき合いいただいています。長い期間に渡るご愛顧に、心より感謝申し上げます。(写真は、エレクトロさんの店先で、吉田さんとのツーショット)

Img_0889_2


山形県には、MOSを立ち上げた最初の数年に、一番お世話になったお一人でもある、元マイクロソフト部長の柳沼さんが引退してお住まいになっていることもあり、本当は県内をいろいろと回ってみたいところでもあります。来年は、モンテディオ山形のマッチスポンサーでもさせてもらって、当社の存在をもっと山形の方々にも知っていただこうかな?冬の山形も良さそうだし、それに日本海側の鶴岡にはぜひ行ってみたいです。(土門拳の写真美術館!)

Img_0888


(上の写真は、山形大学小白川キャンパス内)

ビジネススクール卒業25周年のリユニオン

ボストンからの直行便で今日の夕方に帰ってきました。最新のボーイング787。JALの成田・ボストン間の直行便ですが、定期ルートとしてぜひ定着してもらいたいです。これまでボストンにはニューヨークかシカゴからの経由が一般的だったと思いますが、直行便はやはり便利!

1987年にハーバード・ビジネススクールを卒業し、もう25年も経ってしまいました。

金曜日(10月12日)、土曜日(10月13日)の2日間に主要イベントがあり、ビジネススクールを代表する先生たちの特別講義が同時並行的にいくつも行われます。聴いてみたい講義が多すぎて、選択に困ったほどでした。ビジネススクールの先生たちは頭の回転の早い人たちばかりで、刺激的な話が聞けて、とても楽しかった!

ボストンに行く前に立ち寄ったニューヨークで買ったClayton Christensen の"How Will You Measure Your Life?" を読み始めていたら、このリユニオン期間中、著者による講演があり、とてもラッキーでした。この本は日本でも翻訳出版されるはずです。「イノベーターのジレンマ」で知られるビジネススクールの看板教授のひとりですが、ここ数年の間に、ガンや脳梗塞で倒れるなど、健康上の難題に見舞われてきたことを知り、驚きました。講義の途中で言葉に詰まることがあり、本人も脳梗塞の影響のことを口にしていました。この本が書かれた背景にご自身の闘病体験があることを頭にいれながら、再読してみたいと思います。

Imgp0583_2


ビジネススクールの目の前には、チャールズ・リバーが流れています。ビジネススクールに通っている頃、ボートをこぐ学生たちの姿を見るのがとても好きでした。自分自身ではボートをすることはなかったのですが。

Imgp0602


見慣れた風景ではあるのですが、キャンパスの豪華さには圧倒されてしまいます。

リユニオンは卒業から5年ごとに開かれ、僕は5年、20年、そして今回の25年のリユニオンに参加してきました。前回の20年に来たとき、新しい建物がいくつも建っているのに驚きました。この学校はお金持ちだから!

Imgp0600


他にもいろいろと書きたいことはあるのですが、今日はもう寝ます。おやすみなさい。

山の風景

もともと田舎の人間なのもあり、ときどき東京から離れ、インターネットも忘れる時間が必要。

Imgp0502_6


ちょっとピンぼけ。

Imgp0526_2

白樺林。

Imgp0525_3


もう秋。

Imgp0547


変な想像していない?!

Imgp0551_2


違う角度から。

Imgp0510_2


こういう生き物も久しぶりに見つけました。

秋、冬は大好きな季節!

『100の基本_松浦弥太郎のベーシックノート』(マガジンハウス刊)

「オデッセイマガジン」にもでていただいたことがある松浦さんの新刊。友人がいま熱心に読んでいると言って見せてくれたのは、松浦さんの別の本でした。友人にプレゼントしようと思って買った本。

自らの行動原理、自己を律するための100のルールをまとめたものです。以下のようなルールにはとても共感を覚えます。

1「100冊の本を読むよりも、よい本を100回読む。」

2「限界は自分で作らない」

3「財布は雑に扱わない。低いところには置かない」

4「いろいろなジャンルの最高と最低を知る」

5「一年に四度、旬のごちそうをいただく」

6「何があろうとあきらめない」

7「ただのものには近寄らない」(カードのポイントなども含む)

8「家族を大切にする」

9「机の上には何も置かない」

10「階段は一段ずつ上がること」

松浦さんの、静かだけど、うちに秘めた情熱を感じさせるルール。おカネの大切さをきっちりと指摘しているところにも注目。僕がまったくできていないのは、9の「机の上には何も置かない」ということ。これについては反省!