伝説的な投資家が残した言葉

FTfm Johnathan David's "THE LAST WORD" より

"The influences on the psychological attitudes, decisions and beliefs of human being are 90% subconscious and only 10% logical." (Sir John Templeton in his December 1953 memo)

中国とオーストラリア

 昨年オーストラリアに初めて行ったこともあって(ただしシドニー2泊、メルボルン2泊、合計ほんの4泊!)、どんな国かちょっとだけ経験することができた。オーストラリア経済は中国経済とのリンクが非常に強くなっていて、中国の発展とともに、資源国としてのオーストラリアの重要性と強さが目立つようになってきている。豪ドルもリーマンショック後、一時60円台まで下がっていたけども、現在では80円台前半まで回復し、近い将来米ドルと同じ水準まで上がるのではないかと予想するアナリストさえでてきている。昨晩香港のYPOのメンバーが連れてきてくれた投資ストラテジストで、ヘッジファンドを運用している人間も、オーストラリアについては好意的な見方をしていた。
 それから、現在の中国は1960年代から70年代にかけての日本、1970年代後半の香港と同じようなもの、まだまだ上海や北京をのぞくと、学校や病院を含めたインフラが整備されていないなどなど、おもしろい話を聞くことができた。僕の中国経験も上海、北京の2都市に限られているし、両都市にしても表面をみたことがあるだけ。これから20年、30年の中国は政治でもビジネスでもおもしろいはず。英語だけでなく、中国語も勉強しないといけないね。

香港でのYPO International Forum

Img_0004_2

YPO International Forumのメンバーのひとりの香港オフィスから見た景色。これまで以上に埋め立てを進め、新たなビルの建設が進んでいるように見える。Hong Kong, a symbol of dynamic Asian businesses!

Img_0014_2
今日一日メンバーのオフィスでフォーラムのミーティングがあって、夜はセントラルのChina Clubで香港のYPOメンバー3名にも加わってもらって夕食会。3名のうち2名は、ヘッジファンドやプライベートエクイティなどの投資会社を経営していて、中国や日本の投資環境に関して彼らがどのように見ているのか、話を聞かせてもらう。

Useless data

Financial Times のコラムでこんなコメントが。(2010年1月18日、FTfm)
"Don't use Japanese experience as proof of anything." Many of us have fallen at this hurdle over the years. Just as the great equity bull market of the 1970s and 1980s powered on beyond any possible rationalization, so too the subsequent 20-year period has been full of commensurate disappointments. The Japanese economic experience of the last 40 years serves only to demonstrate that Japan, for reasons that are open to analysis, marches to different rules from almost every other market, society and economy.
It is the exception to almost every rule in the book.
バブルのときの日本も、バブル崩壊後の日本も、この40年間の日本経済は、歴史的に見ても(欧米の投資常識からすると)説明がつかない。そんなuseless data をつかって、バブル崩壊後のアメリカの金融市場が、日本と同じようなパターンをたどっていくと想定するのは、意味ないことだと、この後話しはつづいていました。