小社の新しいテレビCM。テーマは「必要な力」!

本日7月3日から小社の新しいテレビCMが流れます。「報道特集」(TBS系列、土曜日午後5時半から)で初めて流れます。
前回の「就職面接」編でもご登場いただいた藤井美菜さんに引き続き出ていただきました。内容は見てのお楽しみ!
と言っても、昨日より、小社のHPで新しいCMも公開しています。
パソコン力は、どんな仕事をするにしても、必須のスキル。英語力のメリットを否定するわけではないのですが、本当に必要なスキルはなにか、どの部署の人にはどんなスキルが必要なのか。パソコン力ほど、現代のオフィス環境で、普遍的に必要とされるスキルや知識はないのではないかと、われわれは考えています。
どちらにしろ、皆さんに、「現実はそうだよね」と、思っていただければうれしいです。
テレビCM

モス子とMOS美

小社の社員ふたりが続けているブログです。
どうも食べることが好きな人たちのようで、仕事の話と同時に食べ物関連の話が多いようです。
今年のマイクロソフト世界学生大会には、5名の学生を連れて行くのですが、その中の何人かが、地元メディアで取り上げられていることを、まとめてくれています。ご参考までに。
モス子とMOS美

国際教養大学でのIC3

すべての授業を英語で行い、海外の大学とも積極的に交流をすすめている大学として評価が高まりつつある秋田の国際教養大学。ボクは、毎年冬に、須賀さんの授業にコメンテーターとして参加するために訪問しています。

国際教養大学では、英語版のIC3に取り組んでいただいています。IC3の公式サイトに、情報教育担当のウェイ先生にでていただきました。

IC3公式サイト

名古屋訪問

お取引先の皆さんとの会合のために名古屋訪問。(オデッセイユニバーシティ@名古屋にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました)今日は、名古屋に向かうにつれ、空が青くなっていたような気がしました。
名古屋の派遣会社の方の話では、すこしずつ求人が増えつつある、とか。ただ、企業の要求レベルの2、3割高めの人材を提供していかないと仕事にならないということなので、おちおちしていては仕事を見つけることは簡単ではなさそうです。
写真は、奈良の遷都くん。結構気に入っているチャラクターです。名古屋駅構内で発見。

Img_0116_2

Img_0117_2

メガバンクの株主総会、国立訪問

 午前中、みずほフィナンシャルグループの株主総会が、当社オフィス前の東京国際フォーラムであったので、ちょっと顔を出してみました。2階席まで出席者。さすがメガバンクと言いたいところですが、中身は多くの株主総会同様、おもしろくありませんでした。日本の大企業の経営者はもっと堂々とすればいいのにといつも思います。国会の質疑応答みたいな、模範解答の繰り返しばかりで、自分の言葉で語る役員はほぼ皆無。形式主義の日本なのでしょうがないのかもしれませんが、まるくおさめて早くこの時間を終わらせたいという意思が露骨にでているのが、株主総会。
まあ、株主の中にも、「ちょっとおじいちゃん、それは質問なの、それとも単なる愚痴?」という方が結構いるので、議長の社長もじっと我慢しながら対応。
この前、「ディベートは勝ち負け、ダイアローグは自分が変わる可能性を楽しむこと」みたいなことを書きました。株主総会の質疑応答は、ディベートとも言えないし、ダイアローグとも言えない。一体、なんと言えばいいのか?時間をかける価値のある応答を期待したいです。
 午後は、母校の一橋大学の国立キャンパスを訪問。マーケティング担当の社員といっしょだったのですが、主目的は今回新たに作った「オデッセイコミュニケーションズ奨学金」の授与式のため。杉山学長、盛副学長、金田副学長同席のもと、奨学金の対象となった4名の学生さんたちとお会いしました(一名は病気欠席)。詳細については別途ご報告します。
 国立訪問は何年かぶりですが、国立ICからキャンパスに直行、直帰。残念ながら、国立駅の周辺には一歩も進まず。でも大学通は相変わらずきれいな町並み。国立南口は素敵な街です。

マイクロソフトオフィス学生大会の日本代表表彰式

今日は午後から世界学生大会の日本代表と入賞者の表彰式を、小社からすぐのところにある東京国際フォーラムで行いました。日本代表はこれまでワード、エクセルの代表として2名を大会に派遣していたのですが、今年はちょっと張り切って5名アメリカに送ることにしました。(代表に関しては、こちらをご覧ください。→世界学生大会
代表の学生たちはもちろんのこと、入賞した学生とご父兄、学校関係者
の皆さんにもお集まりいただきました。全国各地からご出席いただきました皆さんに心より感謝申し上げます。

MOSのホームページを変更いたしました。

本日、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)のホームページを変更いたしました。ちょっとレトロな写真も出てきます、ご覧いただけますでしょうか?

MOS試験公式サイト

日本コンタクトセンター教育検定協会

今日は日本コンタクトセンター教育検定協会の設立発表会が東京・三宅坂の三宅坂ホールでありました。本協会には小社も設立企業の一社として参加していて、僕も理事の一人です。

コールセンター(コンタクトセンター)業界には100万人前後の人たちが働いているということです。この業界で働く人たち、この業界に就職していく人たちのキャリアパスにプラスになるような、教育、研修、資格制度を作っていこうというのが本協会の目的です。今後の活動にご注目いただけると幸いです。

日本コンタクトセンター教育検定協会

ライフネット生命の岩瀬さんに出ていただきました。

小社のウェブ上で続けているリレーエッセイ「あなたにとって仕事・働くこと」とは?

今回はライフネット生命副社長の岩瀬大輔さんにご登場いただきました。彼は4年前、ハーバードビジネススクールを卒業され(僕が卒業したのは1987年。20年もあと!)、若手ビジネスマンとして非常に期待されている人です。仕事や職場に対する考え方も、彼らしいしっかりしたものをお持ちだなと、あらためて感心しました。

岩瀬大輔さん@オデッセイコミュニケーションズ

明日の日経新聞朝刊をご覧ください。

明日5月12日は小社にとっては「メディアデー」。
日経新聞朝刊には全面広告を出します。スノーウィーを抱えて走るタンタンの絵柄を使った広告なので、きっと目にとまるはず。企業の皆さん向けの広告です。
そして夜は、日本テレビの「笑ってコラえて」という、所ジョージさんが司会役の番組で、小社が運営しているIC3というIT資格を取り上げていただくことになっています。小社の資格を取り上げていただくのは、昨年のMOSに次いで2回ということで、たいへん感謝しています。