『山本五十六の乾坤一擲』(鳥居民著)
posted at 2019.09.14
領土問題にしろ、慰安婦問題にしろ、あるいは旭日旗の問題にしろ、日本の1945年まで35年間続いた韓国統治、1931年から1945年にかけて中国さらにはアメリカをはじめとする連合国軍との戦いとその戦いに敗れたことを勉強していかないと、上っ面のことしか見えないので、すこしずつですが、歴史の本も読むようにしています。
鳥居民は、大作『昭和20年』で知られる歴史研究者で、この『山本五十六』は表題の山本五十六をひとりの主人公とするのですが、もう一人の「ダークな」主人公は、内大臣であり、昭和天皇の相談相手でもあった人物、木戸幸一。祖父は木戸孝允。
著者はさまざまな資料から、山本五十六の戦争突入中止の必死の願い(天皇に直接訴える機会を模索していたという)を、木戸幸一が「にぎりつぶした」のではないかという推論を立てている。
木戸幸一は東京裁判でA級戦犯となるも、裁判では自分の日記を提出して「いい子」ぶったというなんとも小賢しいところを感じさせる官僚あがりの人間で、どうもいけ好かないタイプのような印象を受けた。
生き残った関係者たちは、自らの立場を守るということだけでなく、天皇を始めとする皇族関係者たちを守るということもあってか、沈黙を守った人間たちが多く、著者の仮説や推理の部分が目立った。
歴史的な事実関係とは別に、いくつかの教訓がこの本からあった。
1 「位が上がれば上がるほど増えていく儀式と行事、それに合わせて限りなく不勉強になっていく」(ページ32)。
2 トップの人間は現場の情報をダイレクトに得るチャンネルを常に持っていないといけない。
すべての組織に当てはまること。いまの政治も会社も。
祭り上げられたリーダーが注意すべきことは、この時代の日本の歴史を見ると痛いほどにある。戦前の日本を懐かしむ発言をする口さきの勇ましい政治家のみなさんには、ぜひ歴史のお勉強をお願いしたい。