「音楽入門」(伊福部 昭 著)

ゴジラ映画で使われた音楽で有名な音楽家。彼の「土着的」な音楽が好きで、2、3枚のCDを持っていますし、数年前NHKホールであったゴジラ音楽の演奏会にも行きました。
この前車の中で「はげ山の一夜」を聴いていて、伊福部昭を思い出したのですが、この本の中で著者はムソルグスキーに以下のような言葉で高い評価を与えています。

「ムソルグスキーは単にこのような民族的な思考を満足させたのみでなく、音楽に関する本質的な思考および技術を開拓し、ロマン主義の音楽を、近代音楽の方向に転換せしめたのです。すなわち、彼によってはじめて、私たちのいう音楽における近代意識といわれるものが生まれるのです」(112ページ)

まさに絶賛!ムソルグスキー・ファンのぼくにはうれしい評価。

「芸術が最後に万国的になるためには、最初地方的でなくてはならぬ」(ムーア)という趣旨のメッセージがこの本には何度かでてくるのですが、ロシア的作曲家といわれたムソルグスキー、北海道の土着性を体現したといわれた伊福部、その二人に当てはまる言葉かと思いました。