『累犯障害者』(山本譲司著、新潮文庫)

アマゾンでも圧倒的に高い評価をしている読者が多いようですが、とても中身のある本でした。
著者は国会議員時、秘書給与の流用事件受けた実刑判決に潔く服し、433日にわたる獄中での体験を『獄窓記』に表します。この本は2008年2月に読みました(→2008年2月3日)。
そのあと『続・獄窓記』、さらに『累犯障害者』とつづきます。

何億円も借りていたことが表に出たあとでも、しらばっくれている新党党首がいるかと思えば、著者のように(多くの国会議員が大なり小なりやっているであろう)議員秘書給与を流用したという「犯罪」を潔く認め、長く刑務所内で命の洗濯をおこない、出所後は素晴らしい仕事を続けている方がいることに、いろいろな「先生」がいるものだなと思います。著者の逮捕および実刑判決にはちょっと理不尽さも感じるのですが、その理不尽さにも潔く服し、また理不尽さに負ける事なく、ご自分がライフワークとされていた福祉の仕事に、国会議員在職中以上に全身全霊を傾けている姿に感動さえ覚えます。

東京・山谷で「ホスピス」をやっている山本さん(別の山本さん!)という方がいます。ポッドキャスティング(「アイデアエクスチェンジ」)にもでてもらったことがあります。ボクは毎年1、2回、山谷の山本さんの「きぼうのいえ」を訪問して、いろいろな話を聞いて帰ります。山谷というのはうちの会社のオフィスがある丸の内からクルマで20、30分程度の距離にあるところですが、かつて日雇い人夫の町として有名だったところで、ぶらぶら歩く年配の男性を通りで見かける事が多く、山本さんのホスピスにも、身よりもなく、病気がちな年配男性が暮らしています。
元国会議員だった山本さんの『累犯障害者』を読むと、刑務所の中でも高齢化はどんどん進んでいることがよくわかりますし、刑務所が日本の福祉政策の足りないところを一部補っている実態もわかってきます。山谷の山本さんと、『累犯障害者』の山本さんの距離は近いのです。

セカンドチャンスをもらってもう一度権力の座に返り咲き、独りよがりの政策をごり押ししようとする権力者がいるかと思えば、著者のように、謙虚さをわすれることなく、暗闇の中に生きる人たちへの支援に費やす人がいるということで、いろいろな「先生」がいるものだと思います。

国会議員という華々しい地位から、刑務所入り。刑務所の中では年配の障害者などの「しもの世話」を行い、出所後はライフワークである福祉の活動を地道におこなっていく。ボクにはそんな勇気も粘り強さもないのではないかと思います。逆境が著者を逞しく成長させたというなのかもしれませんが、あえて逆境を求めていく勇気も気力もいまは持ち合わせていないです。

クウ太郎近況。

クウ太郎(2014年3月22日)

くつろぐクウ太郎。

クウ太郎(2014年3月22日)
陽だまりのクウ太郎。

クウ太郎(2014年3月22日)

ベッドで丸くなって眠るクウ太郎。

こいつがいるんで毎日楽しくやっていけます。

「あらしのよるに」

絵本「あらしのよるに」から生まれた映画「あらしのよるに」。
こんな出会いと友情はありえないお話かもしれないけど、とても素敵なメルヘンだと思うな。
ガブはオオカミ。我が家の甲斐犬たちも、その昔は、日本オオカミにつながる血筋とも言われている。そんなこともあって、「あらしのよるに」は大いにお気に入りのストーリーになっちゃった。
この物語を教えてくれた友人には感謝。

「あらしのよるに」

春を望む。

2月初旬から腰痛になりこの一ヶ月ほど、さんざんな毎日が続いています。先月は数日会社を休むはめになりましたし、今月は予定していた海外出張を二つ、キャンセルすることになりました。自分の中では、飛行機に乗ることがストレス解消にもなっているところもあるので、泣く泣くあきらめました。。
鍼灸に通い、整形外科でもらったクスリはきちんと呑み、できるだけ早く良くなる努力はしています。脊柱管狭窄症という病名を言われているのですが、なんど見てもこの漢字の組み合わせって、憎々しい漢字のオンパレードだな!

これまでも何度も腰痛になっているのですが、さすが50も半ばほどになってきたためか、これま以上に回復に時間がかかっているような気がします。こうやってだんだん体力も抵抗力も回復力も落ち、そしてすこしずつ最期に向かって人間は歩んでいくのか?

この腰痛になるまでは、冬が大好きと公言していましたが、天候も腰痛には関係しているせいで、今日のように春めいた一日だと、すこし良くなったような気がしてきます。早く暖かい春になってくれないものか。桜の季節になると、腰の調子もかなりよくなりそうだし、気持ち的にも軽くなるかな。

腰痛で呻いているこの間、漫画や絵本にちょっとこっています。先週実写の映画も始まった『銀の匙」は9巻まで読んで、残るは10巻と11巻。絵本は、知人から教えてもらった『あらしのよるに』。20年ほど前にでた絵本のようですが、最近初めて知りました。「あらしのよるに」の第一巻から、「まんげつのよるに」の第7巻まで、とても楽しみました。50も半ばになろうとするのに、メイとガブのおとぎ話に感動してしまった!この絵本、どの年齢の人たちが読んでいるのだろうか?絵本の体裁をとっているけども、かなり上の年齢の人が読んで心を動かされるストーリーになっているように思うんだけど。もしかして一番感動しているのは、純真さを失った自分自身を自覚している大人たちかな?!ガブのやさしさと孤独に耐える力を持ちたい。