クロスフィールズの小沼大地さんとのアイデアエクスチェンジ

2012年に入って初めての「アイデアエクスチェンジ」の収録を今日行いました。小沼さんとは昨年初めてお会いしたのですが、30歳以下の若い人で、こんな人もいるのかと、とても感心しました。オデッセイコミュニケーションズが出しているメルマガにもご登場いただいています。(→リレーエッセイ

小沼さんは一橋大学の学部、大学院で勉強。途中、海外青年協力隊に参加してシリアで2年ほど経験。大学院卒業後はマッキンゼーに就職し、3年ほど「修行」したあと、NPOクロスフィールズを設立。
クロスフィールズの事業内容については、以下のHPをご覧ください。
クロスフィールズ

僕も52歳になり、このごろは20代、30代の若い人たちで新しいことを始めようとしている人たちを応援していきたいと思っています。もちろん、自分自身も、新しいことに挑戦していきますけどね。

小沼さんとの「アイデアエクスチェンジ」、担当の人の話では、2月4日くらいから配信が始まるようなので、できるだけ多くの方にお聞きしてもらいたいです。

「アイデアエクスチェンジ」

アギーの大ファン!

先月ニューヨークでみた映画「アーティスト」("The Artist")。超感動の映画で、自分のツイッターではなんども取り上げています。日本では4月から上映みたいですが、絶対にまた見に行きます。この映画の主人公の一人が犬のアギー(Uggie)。犬種はジャックラッセルテリア。この映画の影響で今年は日本でもジャックラッセルテリアが流行になりそうな予感がします。ツイッターでもアギー君のアカウントができています。もちろんフォロー中。(@Uggie_The Artist)

アギーがテレビのバラエティ・ショーにでてパーフォーマンスをしている様子がYouTubeに出ています。すごいかしこい!




YouTube: Uggie the Dog Does Tricks for Ellen!


もうひとつこんな動画もあります。




YouTube: Uggie and Dash


もうアギーの大ファンになってしまいました。

「アメリカにようこそ!」

Img_0151


今月初め、アメリカに仕事で数日行きました。初日の夜から翌日お昼にかけて、10年以上おつきあいある方といっしょだったのですが、初めて会った彼のお孫さんから写真のようなプレゼントをもらいました。こんなプレゼントって、素敵だと思いませんか?!

メガバンク合併を巡る当事者の裏話。

1月16日朝刊の朝日新聞「再編を生き抜く」というシリーズで、住友信託銀行前会長の高橋さんが興味深い「証言」をしている。日本の銀行界に関するおもしろい記事はすくないけど、これは珍しく興味深い記事だと思った。

どういう内容かというと、2004年のUFJ(旧三和銀行)の三菱東京による吸収合併に関して、その前からUFJ側は、「三菱は相手としてありえない。やるなら関西同士で、住友だ」と言っていたのに、どうして三菱といっしょになったのか、その疑問が最近出版された三井住友フィナンシャルグループの西川社長(2004年当時)の回顧録「ザ・バンカー」で解けた、というもの。

はしょって結論だけ書くと、UFJからアプローチを受けた西川さんが、部下の幹部行員たちの意見を聞いて、UFJとの話を進めなかったということが、その本の中に書かれているらしい。西川さんは、「正直に申せば、大魚を逸した」と総括されているとのことで、高橋さんは、三井住友フィナンシャルグループは大局観を欠いていたことが今もって悔やまれるとまで記事の中で発言されている。

日本は、アメリカやヨーロッパと比べると、首相を始めとする政策決定者の回顧録でまともな内容のものが少ないようにいつも思っている。歴史を大切にし、過去のケースをしっかり勉強してそれらから学んでいくためにも、当事者には詳細な回顧録を残してもらいたいと思う。ビジネス書も同様で、「私の履歴書」程度のものしかない。西川さんの本も読もうとは思っていなかったのだけど、昨日の朝日新聞の記事を読んで、ちょっと興味を持った。

ところで、UFJと三菱東京の合併に関して、いつも思うことがある。それは、うちの会社が入っているビルには、旧三菱銀行のATMがあるのだけど、隣のビルにある旧UFJのATMと比べると、スピードが遅い。それもかなり遅いように思う。いまでは同じ、三菱東京UFJという看板を掲げていても、旧銀行のシステムが別々に動いているのか(詳細はまったく知らないので勝手な想像)、旧UFJのATMの方に好感をずっと持っている。ところが、吸収合併された側の悲哀で、システム全体をUFJ側にそろえることなく、バラバラのままになっているのだろうか。日本のメガバンク同士の合併で本当に理にかなった意思決定とその後の統合作業が行われたケース(たとえ合併される側であろうと、優れたシステムや人材をそろえていたとすると、それらの資源が十二分に活用されることを含め)があるのか、疑問だ。

ビジネス関連の書籍(回顧録)というと、「私の履歴書」程度しか思いつかないというのもちょっとさびしい話で、内容を伴った回顧録を、渦中の当事者がしっかり残してくれるようになるといいのにと思う。それがハーバードビジネススクール風に言うと、ケーススタディのための好材料になるわけだから。

追記
本当に蛇足ですが、新潮新書ででている某元総理の回顧録を読むと、よくもまあ、こんな軽い人が一時期とは言え、日本の総理大臣を務めていたものだと思ったことがあります。戦後の政治家で、まともな回顧録を残した人って、だれでしょうか?(吉田茂?)

"SMALL GIANTS" 著者によるアンカー・ビール紹介

アメリカン・ブック&シネマが発行している書籍のひとつに、”"SMALL GIANTS"という本があります。最近、日本語版の"Wired"誌でもご紹介いただき、新たな読者を獲得できていることを、とてもうれしく思っています。
ユーチューブに、著者 Bo Burlingham が"SMALL GIANTS" の中でとりあげている14の会社のひとつ、アンカー・ビールを紹介しているビデオがあります。




YouTube: BNET Book Brief: Small Giants


その他にも著者が登場するビデオがありますので、Bo Burlingham で検索してみてください。

日本を変える方法

年末、年始に帰国した大学のゼミの友人と食事をした時の会話です。彼は財閥系の商社に卒業以来ずっと勤めていて、ヨーロッパやアフリカでの勤務が長く、現在は資源豊富な旧ソ連邦の某国に単身赴任しています。ゼミの同窓のなかで、卒業以来付き合いがずっと続いている数名の一人です。

お互い近況報告をしたあと、「ゆでガエルになってしまっている日本を変える方法があるだろうか」という話になり、サラリーマンの源泉徴収を止めることだということで一致。

この源泉徴収という制度ほど、日本人の意識を麻痺させている制度はないのではないかと思います。(パチンコなどの麻薬的ギャンブル同様に!)。僕自身も含め、経営者であろうと、サラリーマンであろうと、会社からもらっている給与所得は、われわれの手元に届く(つまり銀行口座に振り込まれる)時には、すでに所得税、地方税、年金などがさっ引かれています。

10万円から3万円の税金を自分が払い込む場合と、10万円から3万円を差し引いた7万円を受け取る場合と、残念ながら税金に対する意識はまったく異なってきます。多くの人は、自分が3万円の税金を払っているということを、ほとんど意識していないのではないか?

源泉徴収は会社にとっても、負担が大きい作業です。これは本来税務署がやるべき仕事なのではないかと思いますが、専業主婦の家事作業同様、たいして評価されておらず、「やるのが当然でしょう」と思われているような気がします。うちの会社のような中小企業にとって、決して楽な作業ではありません。

いま、政府は一生懸命増税路線をまっしぐらに走っていこうとしています。僕も決して増税の必要性を認めないわけではないのですが、これまでのやり方を変えないまま、増税というのには納得しません。僕は、「個人、企業の自助自立。小さい政府。」を基本方針としています。そんな僕からすると、いまの政府の動きにはまったく賛成できません。

1過去の政策の失敗の検証、反省はないのか?誰も責任をとらないのか?
2マニフェストの実行はどうなったのか?
3増税の前に選挙で民意をつかめ。選挙で選ばれたわけでもない内閣には勝手に増税する権利はない。
4底に穴があいているバケツをそのままにしたままでは、水(カネ)はいくらあっても足りない。まずバケツの底(制度)を直してくれ。

こう見えても、結構愛国心が強い方だと思っています。日本が好きなので、一部に見られるような海外(たとえばシンガポール)に移住しようなんて気はいまのところありません(シンガポールの政府はすごいと思うけど、シンガポールみたいな気候の国には長くは住みたくない)。でももっといい政治を求めています。

まず税金をどのくらい払っているのか、理解すること。源泉徴収の目くらましに簡単にひっかからないこと。源泉徴収の制度がなくなることは革命的なことなので、百年単位で考えないと起こりえないと思っていますが、自分がどれだけ税金を払っているのか常に意識することだけは忘れたくないです。

安田侃@東京国際フォーラム

東京国際フォーラムの中庭に、安田侃の彫刻が置いてあります。1月3日iPhoneで撮った写真。
Img_0114_2


Img_0115


Img_0116_2


Img_0117


Img_0120

Ultimate Dog Tease




YouTube: Ultimate Dog Tease

アメリカの知人から教えてもらった、アメリカで大人気の犬ビデオ。

明けましておめでとうございます。

Img_0032


2012年が皆さんにとっていい年になりますように。
僕も、健康に気をつけながら、自助自立の精神を忘れず、社業に励んでいきたいです。(写真は、札幌・羊ヶ丘のクラーク博士銅像)