「すべては夜明け前から始まる」から
posted at 2008.02.20
韓国の新大統領となる元・ソウル市長、李・明博氏の伝記的作品である『すべては夜明け前から始まる-大韓民国CEO実用主義の大統領、李・明博の心の軌跡』という本に、気になる表現がありました。以下のようなものです。
”韓流に接しながら感じる感動は、韓国の若者たちが無秩序のように見えながらも、あふれる創意力をもっているという点です。今のところ、まだ画一的な思考が残っている中国や、社会構造が出来上がって隙のなくなった日本に比べ、韓国ははるかにクリエイティブな力をもっています。”
僕は韓国がクリエイティブな力を持っているのかどうかが気になるのではありません。日本が上記のように見られていることが、大変気になるのです。
最近同じように気になっている言葉があります。それは、「ぬるい」という言葉です。仕事を適当にやったり、厳しさが足りないことを自覚している若者が、「うちの会社はぬるいですから」とか、「ぬるくやっていました」とか平気で使います。やらないといけないことに立ち向かっていかない、適当にその場しのぎの生き方、仕事への取り組み姿勢しか持たない。いまあることを当然の権利としている。それは出来上がってしまって、変れない、変ろうとしない社会の中での、消極的なサボタージュなのか?と想像することさえあります。
さらに、この本の中には、以下のような言葉が含まれています。
”堂々としなさい。直視しなさい。正面から突破せずに勝利はない。”
”成功とはほかの人たちが諦めたことを最後までやり遂げることである。”
”職業が未来なのではない。未来はその職業をもった人にある。”
”大きな機会を求めるなら、より大きな問題に挑戦せよ。”
”変化の速度よりも、より速い速度で変化しなさい。”
”ビジョンとは見える1パーセントから、見えない99パーセントを探し出す力である。”
日本の政治におけるリーダーの方々が、われわれを奮起させるような言葉を発してくれることを期待していますが、それはかなわぬ期待なのでしょうか?