日本の食は危ない?!

このブログ(黒犬通信)のテーマなんて、特にこれといったものはなく、実は、誰に読んでもらうということも意識して書いていません。(しいて言えば、会社のひとたちのことは意識しているでしょうか?)その日、その日、感じたことを、自分のためにメモしているというありさまなのですが、あえて一つテーマをあげるとすれば、「日本はヤバイ!われわれ一人ひとりがなにかやらなくては。」ということかなと思います。80年代、アメリカの学校に行っていた頃、「アメリカはヤバイ。このままでは、日本にしてやられる!」という声が、アメリカ国内に多くありました。そのときには、他人事でしたが、20年経って、立場は逆転しています。

10月1日付けの日経新聞を読んでいたら、日本の食品安全基準は、まったく当てにならない、という記事がありました。(「経営の視点」編集委員・太田泰彦) この記事によると、アセアン(東南アジア)の食品加工会社の経営者の発言として、「日本は残り物の市場。食のゴミ箱と呼ぶ人もいる」とか。日本人は、国内の安全基準が、国際的にみて極めて甘いことを知らない、ということのようです。たとえば、醤油(しょうゆ)に含まれる「3-MCPD」という化学物質は、発がん性の疑いを受けて、EUが真っ先に含有量の規制策を打ち出したそうです。この基準は、0.02ppmなのに対して、日本の業界自主規制では、1ppmとなっているそうです。

全国的にビジネスを行なっている、ある製パン会社の菓子パンは、一週間経ってもカビがはえてきません。僕が時々買う、ある小さなパン屋さんのパンは、翌日にはもう硬くなります。夏場などは油断していると、2日目にはもうカビがはえています。それに対して、一週間経ってもカビがはえてこない某大手製パンメーカーの菓子パンには、一体、どれだけの防腐剤が加えられているのでしょうか?国の基準、あるいは業界の自主規制はクリアしているのかもしれませんが、そのような基準は、上記の醤油の例同様、他の国では許されているレベルなのでしょうか?(冗談半分に、この全国展開している会社の経営者は絶対にこのパンなんて食べないだろうなと、社員のひとたちと話したことがあります。)

日本は80年代のアメリカになってしまったのでしょうか?その後、アメリカは再生を繰り返し、特に、金融とIT分野においては、圧倒的な強さを誇っています。日本の再生は?昨日、ビジョンのことを書きましたが、根本的なことから考え直す時期に日本はあるのだと思います。