元徴用工への賠償を巡る判決

10月31日。今年も残り2ヶ月となった。時間が経つのは早い。
今日の朝刊に、韓国で元徴用工への賠償を巡って韓国の最高裁が、日本企業に支払いの命令判決。日韓関係がますます悪化して行くのが目に見えてくる。とても残念なことだ。
今年の春、ソウルに行った時、韓国の知人から韓国の人たちが、非常に感情的になることがあること、裁判所は政治に大きな影響を与えることが多いことなどを聞かされていた。
今朝の記事を読んでいて彼との会話を思い出した。
一方、社会面には東京電力の経営陣の業務上過失致死罪をめぐる強制裁判に関する記事。この中で、検察官役の指定弁護士が求めていた現場検証を裁判官が退けたことについて、「現場を見ないで歴史的事件の判決を書こうとしている。現場に行けば五感でわかるものがあるのに、とんでもない」(河合弘之弁護士)というコメント。
しばしば思うことだけど、日本の裁判官は独立した存在ではなく、政治に支配されがちだ。いや、政治に対しての遠慮や気配りが非常に目立つ。それに対して韓国の裁判官は、政治家にとって代わって政治をしようとしているかのような印象を受ける。

中国から帰ってきた翌日に「オデッセイユニバーシティ」

12日から18日まで、YPOのChina Business Summitに参加するために中国の西安に行きました。西安は初めて。YPOのスピーカーの一人、中国の大手携帯電話メーカー、シャオミーのCFOの話は参考になりました。観光のつもりではなかったのですが、せっかく西安まで来たので、うわさの「兵馬俑」は見学、その規模に圧倒されました。中国人にとっても一番の観光スポットだと聞いています。帰国の前日は上海に一泊し、YPOの友人に夕食に招いてもらい、中国のことをいろいろと教えてもらいました。
18日の夕方に帰国、19日午後には丸ビルのカンファランスホール(ここでイベントをやるのは10年ぶりくらい!)で統計をメインテーマとした「オデッセイユニバーシティ」(第16回目)。日ごろお世話になっている竹村先生(滋賀大学)、岩崎先生(横浜市立大学)をはじめ、大阪ガスから滋賀大学教授に転向された日本で一番有名な企業内データサイエンティスト、河本さんにも講演いただき、参加いただいた多数のみなさまにも感謝です。


DSC00066.JPG

さすが秦の始皇帝!

西安の大気汚染

空港に向かうクルマの中から。大気汚染には少々閉口。

西安歴史博物館

久しぶりの中国の印象。「人、人、人」、そしてすべてのスケールがでかい。

ノーベル賞受賞者の言葉から。

昨日ノーベル医学生理学賞の受賞が発表になった本庶先生の発言には、われわれビジネスマンにも参考になる言葉がありました。

「生命科学はどういうデザインになっているかを、まだ私たちは十分理解していない。AIやロケットはデザインがあり、目標に向かってプロジェクトが組めるが、生命科学はデザインを組むこと自体が難しい。応用だけをやると大きな問題が生じると思う」
「あまり応用ではなく、なるべくたくさんばらまくべきだ。1億円を1人でなく、せめて10人くらいにやって可能性を追求した方が、ライフサイエンスは期待をもてる。多くの人にチャンスを与えるべきだ。特に若い人に」
「国内の製薬企業数が多すぎる。国内に良いシーズ(種)があるのに海外にお金を出していて見る目がない」

特に、最後の企業数が多いこと、いいシーズを見る目がないということ。製薬業界だけではないように思います。