「百術有りと雖も一清に如かず」

「日本の大学は東大か、東大以外に分けられる」ということは、ずっと前から言われています。霞が関で働くエリート官僚は圧倒的に東大卒が多く、特に東大法学部卒、せいぜい経済学部卒。以前、いろいろな経緯があって某省の事務次官になった地方国立大学卒の女性がいらっしゃいましたが、例外中の例外ではないでしょうか。
今朝の天声人語にいい言葉が紹介されているなと思いました。
「百術有りと雖も(いえども)、一清に如かず(しかず)。」平安時代能吏として活躍した橘良基(たちばなのもとよし)の言葉だそうです。「治国の道」を聞かれ、百のわざを駆使するよりもひとつの清さが大切だと答えたとか。
学校の勉強ができるから、公務員試験に上位で合格したからと、学校を卒業して何十年も経ってからも、そんなことを自慢している「頭でっかち」で志もすり減ってしまったエリートたちに支配される国民の一人として、この国のこれからのことを時々悲観的に考えてしまいます。