語学の問題

 以下、語学の問題に関して、ちょっと「乱暴な議論」。
 英語を「公用語」にしようという提案に対しては必ず反論、反発がでてくる。当然の議論もあるけども、反論の中には自分たちの英語力のなさへのコンプレックスを根っこに隠し持っているような印象を受けることがある。英語を勉強したから日本語ができなくなるとか、日本文化を知らない日本人になってしまう、というような「雑な議論」を聞いていると、結局自分の力のなさを隠した言い訳ではないかと感じてしまうことさえある。。
 かくいうクロイヌだって、大して英語ができるわけじゃない。ビジネススクール卒なんて箔をつけてもらっていたって、自分では全然駄目だなと思うことの方が多い。英語がずっと続くとしんどいなと思うし、英語での議論についていけないこともしばしばだ。でも、このごろの日本の内向き議論の多さにはうんざりする。世界の競争を見よ!
 日本人が英語ができないことで海外で失っているものが多いことは、自分の体験からもよくわかっているつもりだけど、それに加えて、もうひとつ大きな問題があることを最近感じる。それは、英語ができない日本は、日本国内で受け入れる外国人に、日本語を話すことを強要する、あるいは過大に期待するということ。その結果、日本語ができない外国人は受け入れようとしないこと。
 たとえば、看護師。彼らに要求する日本語レベルは妥当なのだろうか?
 たとえば、研究者や専門家。それぞれの専門分野での知識や経験に加えて、日本語まで期待していて、どれだけ世界で活躍する専門家が日本に、あるいは日本企業に来てくれるのか?(残念だけど、特に理科系の日本人研究者や専門家の多くは英語が苦手だという話をよく聞く。)そのような外国人と接する日本人はTOEICで何点ですなんて言っているレベルではもうまったくだめなのに、そのTOEICレベルでさえ、800点だ、900点だと言って汲々している人が多い。
 韓国との比較で言えば、明治維新前後に置ける日韓のメンタリティの違いが、まったく逆転してしまっているのではないかと思う。なぜ李朝は近代化に遅れ、新興国である日本に併合されるようになってしまったのか。日本は司馬遼太郎のマジックに酔ってしまっているので、明治維新の一面ばかり見ることが多いけど、僕が興味があることのひとつは、どうして朝鮮が日本に遅れてしまったのかということで、それは現在、なぜ日本が国際競争の中で遅れてしまっているのかということにつながってくるように思う。
 韓国はアジア通貨危機のとき、IMFの管理下に置かれ彼らからすると国辱的な思いをした後、ものすごい勢いで「国際化」と海外進出をはかっている。ほんの十数年前の話だ。それに引き換え、どうも日本は「お公家さん」になってしまっている。今年、中国にGDPで抜かれるということが話題になっているけど、このままだと1人あたりのGDPで韓国に抜かれる日さえも、来るのではないか?
 語学(英語)の議論はある意味物事の表面のことなんだけど、今の日本にとっては、ものすごく大きな問題だなと思う。僕が無理してでもできるだけ海外のビジネスマンたちとつきあう努力をしているのは、彼らの動きを知ることで自分をできるだけ客観視するようにしたいから。語学(英語と言ってもいいけど)への姿勢は、つまるところ、世界の競争へ向き合う姿勢の反映かなと思う。もしかして、「世界の競争」だけでなく、「競争の世界」への姿勢も含めて。(小学生の運動会で、みんなで仲良くゴールしましょうと指導しているのは、みんなで仲良く談合しましょうと教えているようなものでは?)