返礼品のない「ふるさと納税」

ここ数年、高知県(生まれたところ)や愛媛県(育ったところ)の市町村に返礼品ありの「ふるさと納税」をしてきましたが、今回、立川市の以下のプロジェクトを対象にした返礼品のない「ふるさと納税」を行いました。

孤独・孤立から子どもを守りたい。家でも学校でもない第3の居場所を立川市につくる
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2757

その年には見えない

先週64の誕生日を迎えた。
しばしばその年には見えない、若く見える、と言われるのだけどそれを満額で受け取ってしまうのは少々めでたすぎるだろうと思っている。
昨日はお世話になっている歯科医の先生(ちなみにぼくよりも年下)に、「54に見えるとは言えないけど64よりは若く見えますよ」というカーブボールのような表現を投げられた。64以下に見えるということはありがたく素直に受け入れるとしても、下の60を切るところかどうかが微妙なところなのだろうと思う。残念ながら60の大台を切るほどではないということだろう。

今週、長年の知り合いのアメリカ人と昼食をした。彼の年齢を聴くといつのまにか61になっていて少し驚いた。それまでずっと独身だったのだが友人から紹介された20歳年下の日本人女性と昨年結婚、最近、女の子の父親になったと聞いた。60で初婚、61で父親になるなんて、すごいなあと感心した。

年のことは悩んでもいかんともしがたいので、64=ムシと読んで、年齢のことは無視することにした。毎週の水泳、ジム通いをこまめに行い、睡眠時間を十分とることにのみ、気をつけ、あとは仕事をしっかりとやっていくこと。それだけに気を使い、年のことは「無視」する、いや忘れるようにしよう。

『訂正する力』(東浩紀著)

今週、日帰りで岡山に出張。行きかえりの新幹線、腰痛持ちにはあまりよろしくない往復7時間。窓側席でお隣の隣人が不機嫌になるのが気になり座ったまま。
ずっと読書とメールのチェックに集中。
往復の新幹線で読んだのが、東浩紀著の『訂正する力』。ひとは誤りをおかさずには生きてはいけないわkで、誤ったことを訂正しながら生きていくしかない。無誤謬である人生も、意思決定も、戦略の実行も、ありえないわけで、結果や現実を謙虚に正面から見、考え、小まめに訂正を加えていくことだと、あらためて思った。
東さんの著作物はおもしろい。